自転車通勤
2006.7.21 リサイクルショップで入手 | 2006.8.7 AZU スポルティーフ |
![]() |
![]() |
きっかけ |
自転車 |
2代(台)目自転車 |
スキーをすると膝が腫れるという症状が出たのが8年くらい前。普段何もしていないで、いきなりスキーやテニスをするのは何年もエンジンをかけた事のない自動車を暖気運転もしないでフルスピードで高速道路をぶっ飛ばすようなもの、とTVで放送してました。これだと思い何か運動しなければ。膝にあまり負担をかけないで運動量の多いものは水泳か自転車、夜プールへ行くのも面倒だしと通勤時の自転車にしました。何よりも田舎暮らしは体力勝負、貯筋が大切です。 |
27年前の新車、ツバメ自転車です。
![]() |
2003年11月、E輪店よりの頂き物。![]() |
![]() ネムノキ |
![]() ノカンゾウ |
![]() ヤマユリ |
![]() 藤の花と富士山 |
![]() 藤の花と富士川 |
![]() 富士川の淵に咲く藤と富士山 |
![]() |
![]() |
4月6日、通勤途中にある本成寺の桜が満開だったので写真を撮っておこうと早く帰って来た。 しかし、18時を過ぎてしまっていたので辺りは薄暗くなっていた。 それでもと思い撮った写真、光不足で鮮やかな色が出なかった。 (5分早く起きて朝撮れば良いのだが、それが出来ない。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富士川に架かる逢来橋からの富士山 | 連続する3kmの登り坂を上りきると 富士山が正面に迫ってくる |
富士宮市役所の近く、稲刈りの後の田んぼから |
![]() |
![]() |
![]() |
望遠で見た富士山 | 富士山の西側にある天子ヶ岳、毛無山、 富士山を展望する山 |
愛鷹連山、最高峰が越前岳 |
自宅から富士川に沿って7km走って逢来橋。 |
![]() |
![]() |
逢来橋からは3km連続した上り坂。ペダルに会わせて、吐いて吐いて吸って吸ってという呼吸法をしています。そしたら、3月15日付けの日経新聞に「ウォーク呼吸法」という記事が出ていて私が自転車で実行している呼吸法と同じでした。その効果が書いてありましたので紹介します。 1. 疲れにくい 2. 10分程で心がスッキリ晴れ晴れする。 3. 毎日続けると集中力が高まり、プレッシャーに強くなる。 自転車でも効果あるかも。でも私は7年間続けているんだけど効果あった?自問自答。 |
|
![]() |
![]() |
会社には24時間わいている風呂とシャワーがあります。汗を流し着替えてから仕事にかかれます。 |
春はふきのとうやクレソンを摘み、秋はくるみや栗、ドングリを拾う事のできる通勤路です。 |
![]() |
自転車通勤の長所 |
短所 |
|
|