朝日連峰
<< 前のページ
山とスキー
朝日連峰トップ>>
<<前のページ
朝日連峰トップ>>
小朝日岳山頂 歩いて来た稜線
左が小朝日岳右が大朝日岳 古寺鉱泉朝陽館14:37着
小朝日岳は分岐から結構急な登り、30分かかって山頂に着く。少し休憩したいと思ったが暑くて日陰がない。木陰を探して少し下った
ところで余っている食料を物色して昼食とした。30分程休んで古寺温泉を目指す。しばらく下って三沢清水に見た事のある帽子、
そこでH君が待っていてくれた。銀玉水で水場が分からず、途中で水が無くなってしまい心配になったので水場に急いだとの事。私も
H君は先に古寺鉱泉まで下ってしまうつもりなのだろうと途中からのんびり歩いていた。H君はトラバースルートを私は小朝日岳山頂を
通るルートを歩いた事もあり小一時間待たせてしまったようだ。
そこからは再び一緒に古寺鉱泉まで下った。鉱泉まで下ると車は既に回送されているとの事。積んであった着替えを取りに行って
から入浴。3日ぶりの風呂は格別気持ち良かった。竜門小屋で一緒だった熟年カップルは、タクシーで山形道のバス停まで行くと言って
いたので我々が送って行く事にして、夕食を取ってから部屋で一緒に話し込んだ。

翌朝食後、月山バス停に二人を送ってから帰路に着く。当初の計画段階では坂町に駐車、電車・バスを乗り継いで登山口へ、
帰りは朝日鉱泉からバスで左沢、そこから電車を乗り継いで駐車してある坂町まで戻る予定だった。ネットで回送業者がある
事を知って値段を聞いてバス・電車と比べると 2,500円/人 負担が増えて帰宅時間が6時間以上早くなる。ロートルは体が楽な方が
良いと回送してもらう方を選んだ。帰りも10時間以上走ったが18:30には帰着出来た。