朝日連峰 2014.07.31〜0804
1ヶ月ほど前、H君からこの朝日連峰を誘われた。飯豊連峰には行きたいと思っていて地図も用意してあった。でも、この朝日連峰も中々 一人では出掛けられない山域。二つ返事で行く事に決めた。家にあるシュラフは40年近く前の物、出してみると重い。スポーツ店で夏用の 軽い物を買った。そして食料、3食持つなどという事は30年以上やっていない。どんな物があるのか、スポーツ店やドラッグストア等を探し 歩いた。H君は水を入れて12kg以内に抑えたいと言っていた。私の荷物は水抜きザック込みで11kgくらい。朝日連峰は水が豊富なので 1リットルも持てば良いというのでオール込みで12kg、乗鞍のスキーより軽いので一安心。 |
![]() |
![]() |
|
泡滝ダム | 冷水沢吊橋 |
![]() |
![]() |
|
七ツ滝沢吊橋 | 大鳥小屋(タキタロウ山荘) |
登山道は沢沿いにあり何筋もの支流がある。そこが水場で冷たい水が流れていて柄杓やカップがおいてあるので ついついその水に手が出てしまう。七曲がりを登るとすぐに大鳥小屋、雨がパラついたり薄日が差したり不安定な天気 だったが9時には着いてしまったので着替えて汗で濡れた物を干した。ここの管理人は我々が宿泊した朝日屋のご主人 だった。宿泊手続きを済ませ寝る準備をしてスペースを確保。 昼食はカップラーメン他、H君は朝昼は行動食だそうで3食バーナーを使っても良い様に準備して来た私は食料多過ぎ、 一生懸命食べなければそのまま持ち帰る事になってしまう。7/1に出掛けてそれから家に帰っていないという72歳の人、 57歳で早期退職して自由に生きたいという57歳の人、我々が2泊のコースを3泊であるくという66歳の人と5人で半日話して 暇潰し。こんなのんびりした山歩きも良い。 明るいうちに夕飯を食べ後は寝るだけ、19:30には消灯。 |
7月31日 自宅5:30= 15:30大鳥口 朝日屋
8月01日 朝日屋5:00= 5:33泡滝ダム5:40→ 冷水沢吊橋6:55→ 7:20七ツ沢吊橋(朝食)7:50→ 9:05大鳥小屋 泊
8月02日 大鳥小屋5:00→ 稜線6:00→ オツボ峰7:32→ 8:55以東岳(朝食)9:20→ 中先峰10:25→
11:10狐穴小屋(昼食)11:40→ 北寒江山12:15→ 寒江山13:00→14:22竜門小屋
8月03日 竜門小屋4:50→ 竜門岳5:10→ 6:15西朝日岳(朝食)6:35→ 金玉水7:53→ 8:10大朝日小屋8:20→
8:36大朝日岳8:46→ 大朝日小屋9:03→ 銀玉水9:37→ 巻道分岐10:30→ 小朝日岳10:56→
11:20昼食11:50→ 古寺山12:06→ 三沢清水12:40→ 14:37古寺鉱泉朝陽館
8月04日 古寺鉱泉= 18:00自宅 登山口まで往復1,300km 片道10時間
地図はこちら