2004年12月の料理教室(おせち料理4品)
このページの写真はHiharaさんに戴きました。
(口取り)黒豆 @ 砂糖 1.5カップ 水 1.5カップ 塩 大さじ1 醤油 大さじ2 A 重曹 小さじ1 B 黒豆 400g |
![]() |
作り方 @の調味料を鍋で一煮立ちする。 沸騰したらAの重曹を入れ 良く洗ったBを入れて一煮立ちさせ たら火を止めて一晩おく。 翌日、弱火にかけアクを掬い びっくり水を差す。 柔らかくなるまで3〜4時間、弱火に かけ出来あがり。 |
(酢の物)柚子釜 大根 400g 人参 50g 塩 小さじ0.5 柚子の皮 0.5個分 A 酢 大さじ3 柚子の絞り汁 大さじ1 砂糖 大さじ3 昆布だし 大さじ2 塩 少々 醤油 1〜2滴 |
![]() |
作り方 大根、人参は桂剥きにしてから千切り、 塩で揉んで重石をして水が出るのを待つ。 水が出たら布巾を使って水を良く絞る。 Aを良く混ぜておき、絞った具を入れる。 千切りにした柚子の皮も入れ、良く混ぜる。 柚子の中身を抜いたものを器にして 盛りつける。 |
(焼き物)鶏の松風焼き 鶏挽肉 400g @ 卵 1個 片栗粉 大さじ2 生姜汁 少々 A 醤油 大さじ3 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ2 |
![]() |
作り方 A:挽肉 2/3 (270g)に@を入れ、 良く練っておく。 B:挽肉 1/3(130g) にAを加え、 そぼろにして冷やす。 AにBのそぼろを混ぜて、サラダ油を塗った 豆腐型に入れ、オーブン200℃で12〜15分 次に170℃10分位焼く。 焼けたら熱いうちに青海苔かケシの実を かける。 切って盛りつける。 |
(煮物)煮合せ 鶏もも肉 1枚 一口切り 醤油 1/3カップ みりん 1/3カップ 砂糖 1/3カップ 出し汁 3カップ 出し昆布 20cm 牛蒡 1本(4cm長に切り4つに割る) 里芋 1kg(亀甲切り) コンニャク 1枚 生椎茸 10枚 |
![]() |
作り方 鶏肉は一口大に切り煮汁で 一煮立ちさせ取り出しておく。 牛蒡は3〜4cmの長さに切り 4つに割る。 里芋は皮を剥き亀甲切りにして 茹でてアク抜きする。 コンニャクは茹でた後、適当な 大きさに切る。 生椎茸は飾り切りしておく。 牛蒡、里芋、コンニャク、椎茸を 柔らかくなるまで煮て、取り 出しておいた鶏肉を入れる。 鶏肉が温まったら出来あがり。 |
梅花人参 人参 大1本 @出し汁 1カップ 砂糖 大さじ1.5 みりん 小さじ2 塩 少々 醤油 1〜2滴 |
作り方 人参をねじれ梅に切る。 @の出し汁と調味料に人参を入れて煮る。 おろし際に隠し味として醤油を垂らす。 |