2004年11月の料理教室
おでん
おでん種 (4〜5人分) @ 卵10個 固茹でしておく(水から15分) A 大根 1/2本 1.5cmの輪切りにして面取り 片面に隠し包丁を入れる *米の研ぎ汁で茹でる 3〜4枚 (片切り) B コンニャク 1丁 3等分して更に三角に切る 厚みも半分にする 切ったらさっと茹でておく C 里芋(早生芋) 10個 皮をむき面取り 茹でてアク抜きし、ヌメリを洗う D 竹輪 3本 半分にして斜め切り E ゴボウ巻き 10本 その他好きなものを入れると良い。 個人的には角切りのベーコンを入れたのが好き。 |
だし汁 12カップ 昆布と削り節で取る だしを取った残りの昆布は細く切り結び昆布にする その他の調味料 おでんの素 1袋 塩 小さじ1 醤油 大さじ1〜2 作り方 @ 種を下ごしらえする。 A だしを取る。 B 全体を煮る鍋に下ごしらえした種を入れ、だし汁を入れ火にかける。 C 沸いてきたらおでんの素と塩醤油を入れコトコト煮る。 D 火が通ったところで煮汁の味をみる。うすかったら醤油で味を直す。 E ゆっくり時間をかけて、味がしみ込むまで煮込む。 |
![]() 調味料を入れる前 |
![]() 時間をかけて煮込みました |