2004年2月の料理教室
正平鍋
材料 生鱈 2切れ 一口大に切り湯を通して霜降り 切り餅 6〜7枚 四つ切にして衣を付けて揚げる 衣 薄力粉 1/2カップ 卵 1/2個を水に溶き1/2カップにする 揚げ油 180℃ 大根 10cm位、半月切りして茹でる 15cmくらいをおろす ほうれん草 1/4束 白菜 4枚 茹でてほうれん草を芯に巻き 簾で絞り4cmに切る 生椎茸 6個 飾り切り 根深 1本 斜め切り 春菊 1/2束 下ごしらえしたら皿に盛り付ける |
調味料 出し汁 6カップ(昆布と削り節) 酒 大さじ2 醤油 大さじ4 みりん 大さじ2 塩 小さじ1〜1.5 土鍋に調味料を入れ、鱈を入れる 次に椎茸、白菜巻き、大根の茹でたもの、根深を入れ 一煮立ちさせ味を見る(塩で味を調整) 餅を入れその上に大根おろしを乗せて 最後に春菊を入れ、蓋をして一煮立ちさせ出来上がり |
![]() 盛り付け |
![]() |
![]() |
ほうれん草の白菜巻き | 大根おろしを巻き簾で水切り |
![]() |
![]() |
桜の葉を巻き、花を乗せてラップした。こうして置くと乾燥しない。
食後のデザートとして戴いたが、桜の香りがとても良かった。