Top page へ

2025年6月
曜日
日            記
歩数 チャリ
1 カヌー艇庫前堤防草刈り、第1排水樋管と周辺も草がひどかったので刈ったが午前中で終わらず。午後, 梅をもいで買い物。南高梅が740g採れたので梅酒用、不足分は大梅をもいだ。 58
2 エブリィの自動車税減免申請に市役所へ, 赤池さんに会い暫し駄弁る。第2排水樋管周辺の草刈り、酷く荒れていた。根深ネギの余ったネギを定植、JAに注文した電柵セットが届く。 77
3 雨でクリームパンを焼いた。佐田君を誘って妻と3人で富士川体育館のジムへ、一通り器具の使い方の説明を受けてトレーニング。夜, あちこちの筋肉が痛い。雨の日の運動に良い。 61
4 西瓜と甜瓜の覆いを外して麦藁を敷いた。その後, 排水樋管の掃除。午後は茶畑の蔓に除草剤を塗って歩き家の南側を終えた。途中, JA で電柵の写真を撮りに来る。夜, 協議会総会。 81
5 自主防災用の可搬ポンプ, エンジンを掛けてみた。国交省と市の職員が来て排水樋管の操作点検, 配電盤のキー穴に潤滑剤をスプレー。茶畑の蔓に除草剤を塗って夜は櫂の太極拳へ。 68
6 我が家の庭木で一番手の掛かる五葉松の剪定続き, 梅雨入り前に終わらせたい。信玄で昼食, 妻と佐田君の3人で富士川体育館のジムへ, 前回筋肉痛になったので負荷を少し減らした。 58
7 YH富士宮Gなつかしの集い。10時〜12時まで16人でウォーキング, きららにて28人での懇親会。50年ぶりに会った人もいたが盛り上がって来年もとの声が多かった。五葉松の剪定。 159
8 シバラジでとし子・千恵子さんと立ち話。甘くない枇杷をもいでコンポート作り。皮を剥き種を抜いた重さは3s, 900gの砂糖を加えて煮た。16時から1時間ほど五葉松の新芽欠き。 45
9 茹で落花生を2度食べるため2度目の種蒔き, 間にコンパニオンプランツの唐辛子を移植。薹が立ったキャベツを片付けて耕す。五葉松の新芽欠きの途中で雨, 浅間区公会堂で太極拳。 83
10 昨日カフェで杏の種から杏仁豆腐を作った話をすると是非食べたいと杏を貰う。市販の霜で杏仁豆腐を試作、苺ロールケーキを作った。午後はジム, 進君も誘い4人でトレーニング。 62
11 紐の草刈機のエアークリーナーのカバーを留めるネジが外れない。○武農機に修理を頼んで宮下さんから杏を貰って帰る。杏の種を取って2.8s, 3割の砂糖を入れてジャムを作った。 58
12 五葉松の剪定、半日やっても中々進まない。午後は上井出に行って土橋さんと薪作り。椎茸の原木を切った時に倒したクヌギを薪ストーブ用に25cm長に切ってカフェ知足に運んだ。 90
13 土橋さんのチェーンソーのガイドバーの曲がりを直す。スナップエンドウを片付けツルインゲンの支柱を立てた。修理を終えた草刈機を取りに行き Fジム現地集合で2時ほど筋トレ。 94
14 長男夫婦と孫Kが来るので降らないうちにとジャガイモを掘った。草が電柵の電線に触っているので電線の下の雑草を刈る。午後に5人で十二日講の読経、食パンを焼くも膨らまず。 47
15 雨が上がってから土橋さん宅へチェーンソーを届けた。チェーンを取付けて問題ない事を確かめる。五葉松の剪定を少しやって, 15時半から富士川体育館へ, 1時間程トレーニング。 56
16 午前中は五葉松の新芽欠き、はま寿司で昼食。岩本さんへ送る茶をクロネコへ、電柵設置完了の書類を農政課へ届けた。車に給油して買い物。宙の仲間12人分の杏仁豆腐を作った。 56
17 茶の裾刈りを始めた。猛暑日で暑かったがトナリ南と局の屋敷を終えた。一人では続かないジム通い、先日電話で誘った実君が来た。クーリングシェルターの体育館で快適に運動。 136
18 ピーマン・オクラに竹の支柱を立て, 点検に備え排水樋管を簡単に掃除。竹石さんと櫛毛商会へ芝刈機を取りに行ったが, 藤本邸の芝刈りは梅・金柑・ブルーベリーの剪定で終わる。 94
19 茶の裾刈り、シバラジの小畑2枚と堤防横を終えて排水樋管操作点検。昨日出来なかった藤本邸の芝刈りを午後, 紐の草刈機のエンジンが掛からず依頼された仕事を今日もやり残す。 87
20 市川さんは退会, 高木さんは病欠で6人のシュトレン月例会, 枝豆のトルデュを習う。午後, いつものコイン精米機が故障、JA岩松支店で精米してFジム。夕方1時間程茶畑の裾刈り。 89
21 ジャガイモの収穫, 芋が小さく慎二君に「植え放しじゃ大きくならないよ」と冷やかされた。暑い最中に買い物。帰宅後に茶の裾刈り, 家の南側と八幡宮横が終了。夜に食パン作り。 86
22 東海桜横の茶の裾刈り、草もひどいが笹葉も出ていてびっくり。ル・クオンで昼食、百々へ枇杷狩りに。サクランボも不作で例年の半分だったとか、妻の従兄夫婦とのんびり喋る。 60
23 ワダヤ横の茶の裾刈り、降りそうで終わるまで降らなかった。降り出したので床屋へ行って来たが、茶が濡れる程でなくマスヤと集会所の横も出来た。夕食後に駐在所連絡協議会。 104
24 雨でグデグデしていたが浴室のアルコール滅菌、暫くサボっていた割には黴が無かった。昨日で茶の裾刈りが終わったので機械を洗う。Fジムは進-実-佐田君と青木さんも来て6人。 53
25 竹石さんと妻の3人で明太パークへ。断続的な雨の中を御殿場の鈴廣へ寄って名鉄菜館でランチ, 中々「当たり!」という店はない。帰宅後に茶畑の草を刈って地区協議会の役員会。 68
26 雨が昼前に降り出す予報、草が長く伸びた箇所を中途半端に刈って歩く。夕方まで降らなかったので一日中草刈り、タカジマの栗の木の下は終わった。太極拳で左腰と右掌に痛み。 60
27 そばの会で天竜の手打ちそばハナレ、開店30分前に先客が8人。1つの卓は3人迄, 入店から食べ終る迄1.5時間。梅おろしの冷かけはサッパリで旨かった。本田総一郎伝承館に寄る。 40
28 市役所で町内会長研修会,。ボランティアの町内会長からの電話をタライ回し, 給料を貰っている市の職員が動かないので一言。買い物に行って来て家にあった瓶を昭夫さんに運ぶ。 51
29 カヌー艇庫周りの草を刈って東海桜とその横の栗の下草を刈った。小竹は根から絶やすため切り口に除草剤を入れる準備、竹を膝丈位に切った。伸びて来たゴーヤに支柱を立てる。 116
30 台所のタオル掛けを修理。1時間半ばかり木陰で出来る山桜の下草刈り。昨日切った小竹五十数本の切り口にシリンジで除草剤を注入した。その後, 茶畑の蔓を除草剤で扱いて歩く。 57


2025年5月
曜日
日            記
歩数 チャリ
1 昨夜孫Hも手伝いに来てくれて茶刈り、馬込の茶工場に運んだ。家の南側を終えてトナリの南側に移る。茶工場の帰りに大城の茶を見に行くと家の茶より葉が大きくてビックリ。 81
2 デイに行く母を送り出して長男と孫Hの4人で茶工場へ。新茶を計量して真空パック、2台の機械でやって半分の時間で終わった。バスチーを焼いて仮出棺する石屋の奥様の焼香に。 69
3 雨は上がっていたが露は切れておらず、茶畑の蔓を取ってから茶刈り。トナリ南側と八幡宮横を刈って山武製茶へ運んだ。午後はシバラジの小畑2枚と堤防横を刈って馬込製茶へ。 82
4 深夜に少し降ったようで茶に露が残る。茶の畝に落ちたクヌギの花を拾い草や蔓を抜いて茶刈り, 東海桜の横を刈る。午後はシバラジ堤防とワダヤの横一部を刈って馬込へ運んだ。 102
5 長男に休みをフルに働いて貰っての茶刈り、ワダヤ横を刈って我家の分が終了。その後に大城の茶刈り, 我家の茶より葉がずっと大きい。茶工場が混んでいて16時までと時間制限。 60
6 8時前に茶工場へ行って新茶の真空パック, 自動計量機が導入され試験的に使わせて貰った。仕事が捗り11時半には終了、ル・クオンで昼食。パンを焼いて家に帰る長男の土産に。 84
7 小学校へPTA特別会費を納めに行き, 30年以上前に我が子が3人共お世話になった斉藤先生に遇った。校長を退任されて10年, 現在も特別支援員という形で教育に携わっているとか。 55
8 大城の茶刈りの予定が昨夜の雨で露が切れず明日に延期。畑を耕して, 昨日買って来た茄子・胡瓜・西瓜・甜瓜・ピーマン・オクラの苗を植えた。17時には終えて太極拳櫂の例会。 144
9 床を作って玉蜀黍2度目の種蒔き、1回目は4/8に種蒔き、今回は1ヶ月遅らせた。早お昼を食べて大城の茶刈り、15時前に終了。根津さんから小豆餡のどら焼き, 栗餡のパンを作る。 76
10 う宮〜なへ10時頃筍を出荷, 12時半のメールで完売。今年は筍が昨年の1/3程度だった感。11時頃には雨が上がったが12軒へ新茶の配達、渡辺夫妻に苗を頂き野菜作りを教わった。 45
11 シバラジの畑、電柵の電線に草が触っていた箇所があり草刈り、その畑に畝を作ってさつま芋の蔓挿し南瓜の苗も植えた。ジャガイモの芽欠きと土寄せ, 家の南にトマトを植えた。 129
12 雨は上がったが曇天で露が切れない。茶刈機の燃料ホースが折れてしまい, JAへ行ったが自分でやればと言われ資材館で買って取り替える。トマトの支柱を買いに午後も出掛けた。 64
13 竹を切って来てトマトの支柱を立てた。今迄で一番の出来と自己満足。電柵の見積もりを持参したJA職員に, 稲刈り時期のバイトを誘われちょっと喜ぶ。竹石さんと藤本邸芝刈り。 80
14 骨を組み立て, 先日買って来たビニルシートをトマトの屋根にした。電柵の補助金申請書を市役所に提出, 昼食は饂飩。また竹を切りに行き, 今度は胡瓜と茄子の苗に支柱を立てた。 88
15 自家で育てている野菜が痩せているので追肥を遣る。市道脇の栗の下草を刈ってタカジマの栗林へ移った。計画性がないので肥料を撒いて耕してから, 苗床のフリルレタスを定植。 90
16 シュトレンの月例会, 空豆チョコパン作り。空豆を使うのでなく形を空豆に似せたパンを焼いた。野菜苗の近くにネギを植えた事を慎二君の畑を見て思い出す。栗と梅の下草刈り。 61
17 う宮〜なへ今季最後の筍を出荷、大雨で売れ行きは鈍い。屋根付きの駐車場があるエスポットで買い物。午睡してから苺ロール, 昨日は豆2個で習った空豆パンを今日は4個で作る。 51
18 大工実君が来て2時間程喋る。昭夫さんが西瓜に敷く麦藁を持って来てくれた。サク子さんの納骨に立ち合い家の南の元荒地の草刈り, 上の土地が終了。筍は15:30のメールで完売。 81
19 一日中草刈り。山桜を植えた土地と東海桜の下草を刈り終え、栗の下草を刈り始めた。草刈機に給油する度に家へ戻り畑の野菜に来た蝶を取って20頭を超えた。夜, 右太腿が攣る。 99
20 上の竹林の竹の子を切って下の竹林の電柵を外した。大蒜を収穫、肥料が足りなかったか玉が小さい。生姜を植え直し, 大蒜とキャベツのを取った後の畑を耕す。竹の子を茹でた。 130
21 県立美術館のPで娘と待ち合わせ, 古代エジプト展を観た。ミューオンを利用したりドローンを使ったりしてピラミッドの構造を調べる事で新発見とか。「お魚いっぱい福」で昼食。 59
22 根深ネギの定植、深さ30p位の溝を掘りネギを並べて土を掛けた。膝が辛かったので四つん這いで作業。竹石さんと芝刈機の刃研ぎに櫛毛商会へ行く。夜, 餡入りロールパン作り。 82
23 そばの会4人で甲州市大和、砥草庵の十割蕎麦を食す。「蕎麦切り発祥の地」の碑がある天目山栖雲寺・勝頼を弔うため勝頼が自刃した地に家康が建立した天竜山景徳院を訪ねた。 45
24 床を作って落花生とツルインゲンの種蒔き。トンネルの支柱で種を烏から守るアーチ, ウリハムシから西瓜と甜瓜の葉を守るため不織布のトンネルを作った。渡辺家へ茶を届ける。 80
25 ひどい露だったが東海桜横の栗の下草刈り, 渡辺家で貰ったパセリを茄子の間に植えたり石川夫妻が昨日採った梅を取りに来たり。上の竹林の電柵を外しに行き蚊の餌食になった。 69
26 南瓜苗、葉がウリハムシに食われて元気がなく, 不織布で覆う。YHなつかしの集い準備で駅南から潤井川沿いにうるおい橋、渋沢用水・横溝川沿いに浅間大社・イオン迄試し歩き。 161
27 千代と岩本さんに東名富士川SAで拾って貰い天の橋立駅, 大阪からバスで来た吉本さんと合流。砂州を自転車で渡って笠松公園に上り股のぞき、観光船に乗って伊根の舟屋を見た。 69
28 城崎温泉から余部鉄橋へ, 鉄橋はコンクリート製に架け替えられていた。鳥取砂丘はこんなyものかという印象, 砂の美術館の砂の芸術に感激。境港市の水木しげるロードを歩いた。 53
29 玉造温泉を9:00出発, 出雲大社は荘厳な雰囲気を醸していた。竹内まりやの実家竹野屋を見て安来市の足立美術館へ、庭園が素晴らしかった。神戸まで走って夕食は南京町で中華。 79
30 SKホテルから姫路城, 10年前に改修を終えたという城は白が綺麗。天守閣の6階まで上ってみた。有馬温泉の太閤の湯へ入って帰途へ, 千代の車は2,100q走って今回の旅を終えた。 52
31 五葉松の剪定を始めた。飽きるのでトマト苗の間にコンパニオンプランツのバジルを植えたリ, シバラジの畑の草取りをしたり。雨が降り出しシバラジ堤防脇の茶畑周りの草刈り。 67


2025年4月
曜日
日            記
歩数 チャリ
1 会長が代わる度に毎年1回、JAへ町内会の貯金通帳の名義変更に行く。塩バターロールを作って焼き上がりが昼飯にドンピシャ。plalaHPサービスが終了Top pageと日記を移した。 33
2 雨後の筍を探しに行き十数本見付けた。椎茸を採ってから筍の皮を剥いて茹でた。今季初の大釜, 忘れ物を取りに来た孫Kがマシュマロを焼いた。晴のち雨, 干した椎茸を片付ける。 75
3 茹でて流水に晒した筍を眞空パックして加熱滅菌した。孫Kが行きたいと言っていたガチャガチャのある寿司店で昼食、富士川駅まで送った。太極拳は今月から木曜日も月3回に。 65
4 床を作って大根の播種。う宮〜なへ筍の水煮を出荷、昼に饂飩を食べ買い物。雨に降られたが自宅の方は降っておらず、帰って蕪の種蒔き、大根も蕪も種が小さくて上手く蒔けず。 80
5 菩提寺の千部会。9時に集合して幟旗を上げる等の準備をして施餓鬼法要, 続いて千部会の読経。帰宅後に筍を掘って茹でて掃除, 流水に晒した。町内会の檀家に千部会御札を配る。 83
6 たけのこ桜まつりで筍売り場の駐車場係, 販売開始前には長蛇の列, 筍より客の方が多い状態。ETCのシステム障害で高速を出るのに渋滞したと昼頃になって長男夫婦と孫Kが来た。 45
7 筍掘り、竹林へ行くと野村さんはもう掘っていた。午前中掛かって掘った。朝一でう宮なへ出荷した筍は午前中で完売。車に給油がてら買い物に行って来て筍を茹でて流水に晒す。 68
8 真空包装機のオイル交換、何回やってもオイルを溢してテーブルを汚す。床を作って玉蜀黍・パクチョイ・小松菜・レタスの種蒔き。朝一で眞空パックした筍を夕食前に加熱滅菌。 101
9 デイに行く母を見送ってう宮〜なへ筍を出荷, その足で山梨県立博物館の勝頼展へ。穴山信君から森彦左衛門への手紙「もじり漁に奉公せよ」に興味, 1時間待ちでかんざしの昼食。 43
10 妻と筍掘り、太くなってきた筍を昨日サボった分多く見付けた。茹でて掃除して流水に晒す。16時にさく子さんの仮出棺を見送り着替えてから通夜。隣保の関与する所はほぼ無し。 100
11 早起きして筍を真空パック。さく子さんの本葬へ、コロナ禍以降は隣保の関わりが簡素化され過ぎたとの思いで町内会長だけでもと斎場へ行く。帰宅して筍真空パックの加熱滅菌。 61
12 筍真空パックの荷作り, 妻が宅急便へ運ぶ間に筍掘り。筍が次第に深くなるので掘るのがたいへん。13:30から十二日講の読経, 帰宅して筍を茹でた。夜, 高木さんで安協の懇親会。 94
13 流水に晒した筍を計量して真空パック、加熱滅菌した。蝶の野菜への産卵防止用に虫取り網・防火水槽の蓋の上に置く駐車禁止のカラーコーン・食料品等の買い物。苺ロール作り。 60
14 筍掘り、雨上がりで山道は四駆の軽トラも滑る。筍を洗って、15時から国交省の富士川下流出張所・市の河川課・機械の業者が大勢で来て, 縦割りで効率の悪い水門操作の説明会。 111
15 茹でた筍を計量, 真空パックして加熱滅菌した。緑の募金を役所へ, 筍掘り用の唐鍬2本を鍛冶熊へ研ぎに持って行った。昨日掘り残した筍、気になっていたので掘って来て茹でる。 115
16 昨日の筍の処分、モータースに持って行き残りを真空パック。その後に筍掘り、深い所から出るようになって来たが細い。鍛冶熊へ修理済みの唐鍬を取りに行き、きららへ太極拳。 118
17 茹でた筍を真空パックして加熱滅菌、その間に野菜に卵を産み付ける蝶を6匹退治。午後に他家の竹林に隣接した桧林の筍探し、茹でて流水に晒して買い物、夕飯後に真空パック。 106
18 新人が1人体験に来てシュトレンの例会、クロワッサン食パンを習った。帰って筍の真空パックを加熱滅菌。前回掛からなかった防災用消火ポンプのエンジン、試しに掛けてみた。 71
19 池田家5人で来て筍掘り, お義父さんが根切りの道具を作って来てくれた。昼はいつもの筍ちらし寿司、孫娘の15歳の誕生日を祝う。筍は今季最多で軽く2釜を茹でて流水に晒した。 90
20 排水溝の掃除。ポンプのエンジンは直ぐに掛かったがホースから水がダダ洩れ、大勢の作業で1時間ほどで終えた。昨日茹でた筍を真空パックして加熱滅菌。夜、食パンを作った。 100
21 防災Pのホース、市の防災課と聞いていたのに危機管理課に回された。要望書を書いて区長から申請しろと言う。緊急時には間に合わないお役所仕事。筍を掘って流水に晒す所迄。 114
22 流水に晒しておいた筍を計量して真空パック、加熱滅菌した。昼食後に、昨日掘れなかった下の竹林の筍掘り、昨日より沢山あったが物は悪い。茹でて夕食後に掃除, 流水に晒す。 125
23 筍の真空パック, 真空圧が上がらない時があり原因不明。昼食にはま寿司,、床屋へ行って買い物、昨日富士山に登って日焼けしたと言う鈴木君に遇う。雨が上がって筍の加熱滅菌。 64
24 筍の真空パックをう宮〜なへ出荷、他の出荷者が3円/gだったが我家の物は2円/gの値付け、5時間で売り切れた。帰宅後に筍を掘って茹でる。筍の掃除は妻に任せて櫂の太極拳。 82
25 筍を計量して真空パック、終わってから筍掘りして茹でた。竹秋という感じで竹の葉が赤く筍はもう終わりに近そう。電柵をもう1セット増やす予定でJAが見積もりに来てくれる。 104
26 茶工場から27日に茶摘みをしてくれとの電話。茹で筍を真空パックしてから筍を掘る。真空パックを加熱滅菌して掘って来た筍を茹でた。車に給油がてら買い物, 安協の定期総会。 91
27 筍を真空パックしてから茶摘み, 伸びていないのであっちの茶畑こっちの茶畑と伸びた所を探して摘み散らかす。茶工場は16時まで, 筍の真空パックを加熱滅菌。夜, 食パンを焼く。 78
28 長男と筍掘り、筍が本当に少なくなった。皮を剥いて茹でるのは長男に任せ, 'う宮〜な'の出荷者全体会議, 講演は聞かずに山代さんに筍を届けて帰宅。自家の苺を使って苺ロール。 72
29 昨夜の雨で茶に露が残っていた。先に筍を真空パックして長男と3人で茶摘み、大分芽が延びて一昨日の1.5倍摘んだ。26日に墓誌の彫り方を見せて貰った石屋の奥方62歳の訃報。 83
30 う宮〜なへ筍を出荷してから茶刈り。茶工場から生葉に古葉が多いとクレーム, 茶摘みで枝を暴れさせたかも? 茶刈り機用に25:1防災倉庫のポンプ用に30:1の混合ガソリンを作る。 73



過去の日記へ 
          2003年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2004年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2005年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2006年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2007年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2008年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2009年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2010年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2011年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2012年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2013年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2014年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2015年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2016年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2017年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2018年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2019年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2020年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2021年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2022年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2023年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2024年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月

          2025年 1.2.3月     4.5.6月     7.8.9月     10.11.12月


Top page へ