野沢温泉スキー
山とスキー

2019年3月01〜03日

Top page
メンバー、佐野・とし子・森・阿久沢・杉山・浅井・カメラマン寛さん
妙高
楽しい夕食で〜す!
ロビーに飾られた額縁、皆でちょっと反省
今年で16回目となる市スキー協会の温泉スキー、
14年前に行った野沢温泉となった。年々参加者が
減少していたが、今回は金曜夜立ちの土・日に
計画された事もあってか7人となった。

のっ野に18:00集合、途中でとし子さんをピックアップ
して諏訪湖SAで休憩して朝日屋旅館23:20頃。
温泉に入って一杯飲んで2:00就寝。

朝ドラを見て8:15から朝食、9:00には宿を出てシャトル
バスで長坂ゲレンデへ。土曜なのでちょっと混んで
いて7分くらい待ったがゴンドラ、リフトと乗り継いで
山頂へ行った。空は晴れていたが海や妙高山までは
見えなかった。昨日まで降った雪にピステンは入っていた
が軽くて滑りやすい。やまびこゲレンデを数本滑って
パラダイスゲレンデの食堂で昼飯。

スカイラインを下ると下へ行くほど雪は重くなって膝に負担が
かかった。午後はまた長坂ゴンドラで山頂に上ってやまびこ
ゲレンデで4時過ぎまで滑った。こんなに遅い時間まで滑った
のは何年振り? 帰りもシャトルバスで宿へ戻った。

毎年行っている野沢温泉の民宿は内湯がないので外湯
へ入る。外湯は脱衣場がなく服が湿っぽくなる。洗い場が
狭く飛び散った掛け湯が浴槽に入ってしまう。中学生や
外国人客が入れ替わり立ち代わり入って来て落ち着いて
入っていられない等々、常々宿に内湯があると良いのになぁ
と思っていた。今回の朝日屋旅館はその内湯がある。しかも
広い展望風呂、のんびりと入ることができた。

3月2日は野沢温泉の"冬の灯明まつり″だとか、夕食の時
に仲居さんから教えて貰った。一部の人は見に行ったが私は
寒いだろうと行かなかった。昔の一本ストックのスキーとか
灯明を持った人たちが隊列を組んで滑るとか、珍しいスキーが
見られたと後で聞いた。見ておけば良かったかなと思ったが
後の祭り。