蝶ヶ岳

<<前のページ                                       蝶ヶ岳トップ>>


梓川上流に大天 河童橋と焼岳


明神館にあった赤い実の生った木、猿が登って実を食べていた、。近くにいた人に聞くとスマホで調べてくれて
カンボク(灌木)という名と分かった。上高地の猿は人馴れしていて人間が近付いても逃げない。家の近くなら
石を投げて追い払うのに、皆さんは珍しがって写真を撮っている。
バスターミナルへ着き7番線の乗り場へ行くとすでに長い行列、バスの発車時刻まではまだ10分以上あったが
人数を数えてみると40人くらいが並んでいた。1台目のバスに乗れるかどうかわからなかったが、後から続々と
バス待ちの人が来るので仕方なくそこに並んだ。往復切符を買わなければ相乗りの人を探してタクシーで帰れ
たのにと思ったが後の祭り。でも何とか1台目のバスに乗れ、沢渡へ着いたのは14:00。真っ直ぐ帰れば家の
夕食に間に合う。第二駐車場前の300円の露天風呂にも入らず土産だけ買って帰る事にした。18:00帰宅。




<< 前のページ 山とスキー 蝶ヶ岳トップ>>