 |
|
 |
鹿島槍方面 |
|
駐車場 |
6:30から朝食、下るのは惜しい気もするがつかさんに「また来年も来ましょう」と言って、しばらくのんびり、8:00から
下り始めた。今日から冬道も使えるようにするとの話だったが夏道を下った。三角点でチェーンスパイクを外した。
合戦の頭を過ぎると槍の穂先も見えなくなるのでもう一度360度の景色を見廻した。
宝剣山荘で会った女性に追い付かれたので名前を聞いた。9時前に登って来る人が数名、かなり早く日帰りペース。
我々は下りもベンチごとに休憩しながら、でも3時間半で中房温泉に着いた。有明荘で温泉に浸かり上條の天恵そばと
桜カツを食べた。つかさんとはそこで別れて帰途に就いた。
地球温暖化が言われて久しいが小屋閉めの頃の燕岳も年々雪が少なくなっているようだ。それでも今の時期は
落ち着いていて良い。今回は小屋閉めを狙ってと言う訳でなく天気予報とにらめっこしながら日程を決めた。それが
幸いしてか登りは多少雪に降られたが、何回見ても飽きない絶景を眺められた。有明荘も昨年は満室と言われたが
今回16日の宿泊者は4人だけ。来年もこの方法で来たいと思う。
(このレポには同行したつかさんの撮った写真も使わせていただいています)