朝日連峰
<<前のページ
次のページ>>
北寒江岳への登り バックは以東岳
<< 前のページ
山とスキー
次のページ>>
遠くの三角に尖った山が大朝日岳 寒江山
H君に遅れること15分、狐穴小屋に着いた。狐穴小屋には胡瓜が冷やしてあり美味しそうに見えたので1本食べた。
山では野菜が取れないので今回乾燥野菜を持って来てみたが生とは比較にならない。ここで行動食、私は湯でも沸かして
ゆっくり食べたいのだがH君は雷が怖いと言ってとにかく14時までには山小屋へ入らなければと先を急ぐ。
この頃にになると以東岳の頂上付近のガスが取れて山の全体が見えるようになった。
根子から日暮沢の間は現在通行止めで日暮沢コースを来る人はゼロ、なので狐穴小屋も竜門小屋も宿泊者が少ないのだそうだ。
そういえば以東岳から歩いて来てすれ違った人は一人、交通の便が悪いので大鳥から大朝日岳までピストンしているという人だけだった。
一昨日は激しい雷雨、昨日はガスで何も見えなかったそうだ。今日が晴れで大鳥まで戻る途中の人は「こんな景色だったんですね」
狐穴小屋でも「今シーズンで一番の天気だよ」と言われた。ラッキー!
北寒江山には北寒江山という標柱がない。あるのは相模山・三面という分岐の標識、寒江山に着いてあそこが北寒江山だったんだ
と知った。