紫蘇切り蕎麦
6/20 今日は父の日、義父を招待して紫蘇切り蕎麦を打つ。畑の隅にあった青紫蘇の葉を摘んで、みじん切りにしてから
すり鉢で擦った。それを蕎麦粉に練りこんだ。
延す時に切れてしまうので早々に畳んで切った。
材料 更科粉 280g 小麦粉 120g 紫蘇の葉 45枚 水 適量 注) 水は粉の様子を見ながら 少しずつ加えた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
紫蘇をみじんに切ってすり鉢で擦る | 小さい緑の玉が紫蘇切り | 延している途中で切れ易い |
紫蘇の香りがスッキリさわやか |
蕎麦を捏ねている時はイイ感じだったが、20分ほど寝かしてから延すとすぐひび割れてしまう。やはり上手く繋がらないようだ。薄くなるにしたがって切れてしまう個所が増える。 少し厚かったが、ここが限度というところで畳んだ。何とか切って、舟の代わりの蓋着き容器に入れた。 茹でると濃い緑のそばになった。気温が高いので、今日は洗ってから氷水でしめた。 食感はレモン切りと同様、シコシコとコンニャクでも混ぜたようである。 スッキリとした紫蘇の香りが雨の日に爽やかさをもたらした。良い父の日だったと義父も喜んでくれた。 |