セサミソーセージ
ディスカウントショップに行った時、ネタが切れたら使おうと買っておいた胡麻がある。
今回はその胡麻を使ってセサミソーセージ。以前胡麻と胡桃を入れたソーセージを作ったが、
今回はゴマオンリー。その方がゴマの香りがはっきりするかも知れない。
材料 |
ゴマ入りの作り方 ゴマを厚手の鍋で香りが出るまで熱し、 すり鉢で軽く擂った。 ゴマは冷蔵庫で冷やして置く。 牛乳は冷凍して置く。 肉と調味料・香辛料・牛乳・胡麻を混ぜて カッターにかける。 粘りが出るまで手で良く練る、今回は30分間。 スタッファーでケーシングに肉を詰める。 60℃で30分間乾燥、75℃で30分間 ボイル。 エアコンの風で室温まで冷やしてから冷蔵庫で保存。 |
![]() |
![]() |
厚手の鍋で熱してからすり鉢で擂った2kgの胡麻 | ゴマ入りは焼いた方が香りが良かった |
Mさんからいつも「お前のソーセージはちょっと脂が強い」と言われていた。
ボイル後のソーセージを食べたら今回は赤身と背脂が良く練られていて脂のしつこさがない。
胡麻はボイルより焼いた方が香りが良いだろうとフライパンで焼いてみたら予想通りの結果。
ソーセージとしては前回よりも上手に出来た。