柚子の香ソーセージU
![]() 我家の柚子、今年は豊作だった。でも小粒。 |
![]() 因幡の白ウサギと同様、丸裸にされた柚子。皮を使った。 |
![]() 今日はボジョレーヌーボーの解禁日、 柚子入りソーセージをつまみに |
材料 豚赤身 12kg 豚背脂 5kg パン粉 200g コーンミール 500g 牛乳 2リットル 柚子(小)の皮 20個分 玉ねぎ 6個 食塩 300g 砂糖 100g オールスパイス 28g ナツメグ 15g 胡椒 28g ガーリックパウダー 10g 味の素 10g |
今月はチキンソーセージを作る予定だったが、柚子が鈴生りになっていたので柚子入りソーセージにした。 今年は生り過ぎて柚子が小粒だったので、17kgの肉に20個の柚子を入れることにした。 先に卸し金で皮の部分だけを卸した。 玉葱、塩を除いた調味料、香辛料、パン粉、コーンスターチをカッターにかけ、別にしておく。 次に、赤身の豚肉と塩をカッターにかけた。粘りが出たら背脂と牛乳、柚子、その他材料全部を加え 再びカッターを回した。練った肉を肉詰機でケーシングに詰めた後、30分間強制乾燥、78℃で30分間のの蒸煮。 熱々のソーセージを食べてみると少し苦い、豊作だったので柚子を入れ過ぎてしまったようだ。 焼いて食べてみたがやっぱり苦い。でも、私にとってはこの苦味は嫌なものではない。後を引く味だ。 マーマレードやニガ瓜も苦味を楽しむのだからまあイイかっ。 家に帰ると今日はボジョレーヌーボ−の解禁日という事で赤ワインが買ってあった。 ソーセージをつまみに飲もうと栓を抜いた。 今度は苦くない、柚子の香りも作りたてで味見した時よりずっと少ない。 良く混ぜたつもりだったのに練りが足りなかったのだろうか。それともワインの所為か。 昨年作った時と同じものを作りたかったのにそれが出来なかった。何故?理由はわからない。 これがソーセージ作りの難しい所であり面白い所。 赤ワインの渋みとソーセージの柚子の香りがうまくマッチしていた、としておこう。 |