大豆入り味噌味ソーセージ
試作 | 本番 | 味噌色になった味噌味ソーセージ |
材料 豚挽肉 200g パン粉 10g 卵 1/2個 自家製味噌 16g 砂糖 2g 粗挽き胡椒 少々 オールスパイス 少々 サンショウ 少々 ガーリックパウダー 少々 オイスターソース 少々 | 材料 豚赤身 10.5kg 背脂 4.5kg 大豆 2.0kg コーンミール 500g 大豆の煮汁 1.0kg 自家製味噌 1.5kg 砂糖 100g 粗挽き胡椒 40g オールスパイス 20g ガーリックパウダー 7g 生姜古根 300g 醤油 100g | ![]() |
試作編
三人の人に「次は味噌味にするぞ」と言ったとき、三人とも判で押したように「まずそー」との反応。
私自身も自信があるわけではないので一応試作してみることにした。
2月15日挽肉を味噌で味付けしてみた。
何とも微妙な香りと味、それでも家人は「変わった味で良いんじゃない」との感想。
どうせ作るなら大豆を加えヘルシー志向に、原料が同じ大豆という事で、
オイスターソースより醤油の方が合うかも。
香辛料も味噌には生姜が合いそう。そんなことで材料を決める。週末には大豆入り味噌味を作るぞー。
本番
あまり旨くないんじゃないかと散々悩んだがやっぱり作った。
試作では味噌の匂いが気になったので古根(生姜)を入れることにした。
生姜は入れすぎるとソーセージが割れるというので少し控えめに2パーセント、300g。
大豆の煮汁も捨てては勿体無いと言われ冷やして水の代わりに入れてみた。
煮汁は冷やすと煮こごりのようになった。
加熱する間、ずっと味噌の香りがしていたが食べる時はそんなに気にならなくなった。
出来立ての熱いのを食べると大豆の油が旨みを出して予想したよりずっと美味しかった。
あまり期待していなかったものが上手く出来ると嬉しい。